INDEX関数 セル参照または配列から指定された位置の値を返す
関数名 | INDEX |
分類 | 検索/行列 |
説明 | セル参照または配列から指定された位置の値を返す |
バージョン | - |
カテゴリ | Excel関数一覧 |
ここでの解説は、特に説明がない限り、Excelをインストールし、初期設定のまま使用した場合の動作を基に解説しています。
書式
INDEX(配列1, 行番号2, [列番号]3)
1 - 配列 ----- セル範囲または配列定数を指定します。
2 - 行番号 ----- 配列の中にあり、値を返す行を数値で指定します。行番号を省略した場合は、必ず列番号を指定する必要があります。
3 - [列番号] ----- (省略可) 配列の中にあり、値を返す列を数値で指定します。列番号を省略した場合は、必ず行番号を指定する必要があります。
解説
例えば、セルに図の様な値が入力されているとします。
「=INDEX(A1:B3,3,2)」を入力します。
セル範囲A1:B3の上から3行目、左から2列目の値が表示されます。
注意事項
・配列が1行または1列のみの場合、それぞれ行番号または列番号を省略することができます。
・配列が複数行および複数列で構成され、行番号または列番号のどちらか一方しか指定されていない場合、配列の中にある行または列全体の配列が返されます。
・行番号と列番号の両方が使用されている場合は、行番号と列番号が交差する位置にあるセルの値が返されます。
・行番号または列番号を0に設定すると、それぞれ列全体または行全体の値の配列が返されます。配列として返される値を利用するには、INDEX関数を配列数式として横方向のセル範囲に入力するか、縦方向のセル範囲に入力します。
・行番号と列番号は、配列内のセルを指定する必要があります。それ以外の場合、#REF! が返されます。